令和6年度地域脱炭素実現に向けた中核人材の確保・育成委託業務

文字サイズ変更

申し込み

第3回 地域にあった再エネ導入を探る(太陽光、木質バイオマス熱利用、小水力、畜産・農業・水産バイオガス)

講座メイン
  • 開催日:8/21(水)
  • 開催時間:13:00-15:50
  • 講師:
講師イメージ

横山 正樹一般社団法人 太陽光発電協会新市場拡大推進委員会 公共・自治体WGメンバー
株式会社エクソル営業本部 産業推進部 公共推進課(兼)経営企画本部 成長戦略開発推進室

2014年に株式会社エクソルに入社し、太陽光発電事業に携わる。営業企画、経営企画等の主に企画部門に従事。2019年より成長戦略開発推進室にて公共部門への太陽光発電設備導入推進を担当しつつ、現在は営業本部で実案件の対応も行っている。

講師イメージ

久木裕株式会社バイオマスアグリゲーション 代表取締役
日本木質バイオマスエネルギー協会 理事

木質バイオマスに関するコンサルティングを専門とし、全国各地で地域密着型の事業化支援や自治体の計画策定、調査に従事。対馬市ではバイオマスによるESCO型事業を行う株式会社エネルギーエージェンシーつしまの設立に携わり、代表取締役を務める。林野庁など官公庁の委員会委員を歴任し、政策調査・提言にも関与。

講師イメージ

中島大一般社団法人小水力開発支援協会代表理事

全国小水力利用推進協議会事務局長としても活躍。東京大学理学部物理学科卒業、株式会社ヴァイアブルテクノロジー取締役などを経て現職。その間、分散型エネルギー研究会事務局長、気候ネットワーク運営委員などを歴任。全国各地の小水力発電事業のサポート、コンサルティングなどを行っている。

講師イメージ

菊池 貞雄バイオマスリサーチ株式会社 代表取締役社長

1991年3月、農業・農村のコンサルタントとして地域活性化に長年従事し、2007年4月、バイオマスリサーチ株式会社(大学発ベンチャーとして)設立した。脱炭素と地域活性化を両立するバイオマスエネルギー等再生可能エネルギーの研究・活用プランの策定、基本設計、地域バイオガス会社設立を推進し現在に至る。また、2017年11月にはバイオガスエナジー株式会社、2020年7月には株式会社ビオストックを設立(取締役副社長) 。

内容

太陽光発電、小水力発電、木質バイオマスやバイオガスについてそれぞれの専門家から、再エネ種別ごとの特性や、自治体ができること、自治体の特徴を踏まえた事例等について解説します。
参加する自治体職員の皆さんが、ご自身の自治体で取組む場合をイメージしやすくなるようご案内していきます。
 ①再エネ導入ポテンシャルの確認方法
 ②導入に向けての自治体の実務
 ③よくある課題・トラブルと対処法(事例を交えて)
 ④支援組織・補助金等の紹介 など

講座で学べる知識・スキル

  • 再エネ種別ごとの特徴の理解
  • 「地域に合った再エネ」とはどのようにして把握できるのか  など

1 太陽光発電 『公共施設への太陽光発電の導入メリットと留意点』

  1. 講師:一般社団法人 太陽光発電協会新市場拡大推進委員会 公共・自治体WGメンバー 株式会社エクソル営業本部 産業推進部 公共推進課(兼)経営企画本部 成長戦略開発推進室 横山正樹氏
  2. 内容
    ・太陽光発電のメリット・費用等
    ・太陽光発電の導入方法(PPA含む)、設置場所の選定、検討のポイント、補助金など

2 木質バイオマス熱利用 『地域主導の木質バイオマス熱利用の可能性』

  1. 講師:株式会社バイオマスアグリゲーション 代表取締役 日本木質バイオマスエネルギー協会 理事 久木裕氏
  2. 内容
    ・木質バイオマス利用のメリット、利用可能性
    ・バイオマス発電や、バイオマスボイラ等の導入方法・事例
    ・事業化検討の要件、採算性の検証、スキーム作りのポイントなど

3 小水力発電 『地域で小水力発電を開発する方法』

  1. 講師:一般社団法人小水力開発支援協会代表理事 中島大氏
  2. 内容
    ・小水力発電の導入メリット、しくみ、導入事例
    ・簡易的な導入ポテンシャルの調べ方、事業体制の構築、経済性、補助金など

4 バイオガス活用 『社会資本に発展するバイオガス事業』

  1. 講師:バイオマスリサーチ株式会社 代表取締役社長 菊池貞雄氏
  2. 内容
    ・畜産や酪農の課題を同時解決できるバイオガス事業
    ・バイオガスの概要と活用メリット
    ・バイオガスを起点とした地域経済循環と脱炭素実現

講座一覧

  • 第1回 自治体が地域エネルギーに取り組むべき理由
    7/19(金) 13:00~15:15
  • 第2回 実行計画(区域施策編)作成の留意点
    8/1(木) 13:00~15:10
  • 第3回 地域にあった再エネ導入を探る(太陽光、木質バイオマス熱利用、小水力、畜産・農業・水産バイオガス)
    8/21(水) 13:00~15:50
  • 第4回 地域脱炭素の具体施策1(Jクレジット、ソーラーシェアリング、生ごみバイオガス)
    9/27(金) 13:00~15:10
  • 第5回 地域脱炭素の具体施策2―建築物(省エネ診断、断熱改修、ZEB、ZEH)
    10/11(金) 13:00~15:15
  • 第6回 地域脱炭素の具体施策3―交通・まちづくり・レジリエンス
    10/22(火) 13:00~15:10
  • 第7回 官民連携事業について知っておくべきこと
    11/5(火) 13:00~15:10
  • 第8回 地域脱炭素に取り組む自治体による事例紹介
    11/18(月) 13:00~15:15