令和4年度地域脱炭素推進のためのネットワーク構築 ~地域脱炭素ネットワーキングイベント~

文字サイズ変更

令和4年度 地域脱炭素推進のためのネットワーク構築~地域脱炭素ネットワーキングイベント~令和4年度 地域脱炭素推進のためのネットワーク構築~地域脱炭素ネットワーキングイベント~

お知らせ

  • 令和4年10月31日更新

    令和4年度 地域脱炭素ネットワーキングイベントの参加事業者が決定しました!詳細は参加事業者一覧ページからご覧ください。
  • 令和4年9月20日更新

    「地域脱炭素ネットワーキングイベント」特設サイトを開設しました。
イメージ

11月28日開催決定!!
「地域脱炭素ネットワーキングイベント」について

我が国は、令和2年10月に2050年カーボンニュートラルの実現を宣言し、脱炭素社会の実現に向けて大きく舵を切りました。これを実現する具体的な道筋としてとりまとめた「地域脱炭素ロードマップ」(令和3年6月 国・地方脱炭素実現会議決定)では、「地域脱炭素は地域の成長戦略」ということを掲げています。つまり、脱炭素の主要なフィールドは地域であり、事業スキーム次第では地域課題の同時解決にもつながるものであり、そのためには地方公共団体・企業・住民といった地域のステークホルダーが主体的に脱炭素に向けて取り組むことが重要だと、環境省は考えています。
一方で、地方公共団体における脱炭素に関する人材や専門的知見の不足が課題として指摘されているとともに、特に民生部門・産業部門での脱炭素化は民間企業の取り組みにより達成することが不可欠であり、地方公共団体と経験・ノウハウ・知見を有する民間事業者との協働が大切です。企業にとっても、地方公共団体と連携しながら地域脱炭素を進めることによって、ESG経営への対応やビジネスチャンスの拡大など、企業価値を向上させることができます。
本イベントは、地域脱炭素に取組みたい地方公共団体と、脱炭素に関する豊富な経験等を有する民間事業者との間で人的ネットワークを構築し、地域脱炭素を推進していくことを目的として開催します。

イベント概要

日時
2022年11月28日(月)13時~16時
参加地方公共団体
参加地方公共団体一覧を参照
会場
ホテルメトロポリタンエドモント
(東京都千代田区飯田橋三丁目10番8号)
参加事業者
参加事業者一覧を参照
次第
・環境省挨拶
・イベントのグランドルール説明
・地方公共団体プレゼンテーション
・地方公共団体と企業のマッチング
・名刺交換等交流会
・関係省庁等の支援制度紹介
参加省庁
・内閣府
・総務省
・経済産業省
・環境省

イベント開催までの
スケジュール

受付終了

参加企業の募集

10月31日決定

参加事業者
選定・結果通知

11月28日(月)

地域脱炭素ネットワーキング
イベント開催

参加する地方公共団体一覧はこちら
参加する企業一覧はこちら